浄化槽の保守点検で
技術の向上

R.Sさん 2016年入社
環境プラント事業部・保守点検系
情報メディア科 卒業
1日の流れ
- 8:20
- 会社出発(社用車にて)
- 8:30
- 現場到着及び点検業務開始
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 午後 点検業務開始
- 16:00
- 点検業務終了
- 16:30
- 会社、事務所へ戻り事務作業
- 17:20
- 業務終了(退社)
Q.職場の雰囲気は
どうですか?
少人数の職場で普段落ち着いた雰囲気です。メリハリがしっかりとしている職場なので仕事に集中して励むことができます。上司や先輩の方々も優しく、仕事でわからないことや問題があった時、解決ができるまで的確なアドバイスをしてくれたり、場合によっては一緒に対応してくれるのでとても助かっています。働きやすい職場だと感じています。
Q.仕事内容は何ですか?
大型浄化槽、中型浄化槽の保守点検(メンテナンス)を主に担当しています。水質検査、ポンプやブロワなどの機器類の調整・修理、制御盤で電気の計測を行っています。水質がどう変化しているか、機器類が正常に動いているかを考えて現場の管理をします。
Q.社内ではどのような部署と
関わっていますか?
主に浄化槽の施工管理部、営業部と関わることがあります。施工管理担当が設置した浄化槽をメンテナンスとして繋げていくことが多く、浄化槽を使用開始後問題なく動いているかなどこちらで確認する必要があります。施工管理担当及び営業担当と連携を取り合ってメンテナンスとして進めていきます。

Q.仕事での楽しさや、やりがいは?
浄化槽できれいな水を出した時です。物件によっては放流水の採水を行い、水質が良いか細かい検査をする場合があるのでその結果が良かったりするとやりがいを感じます。そして、浄化槽上で問題やトラブルがあった時、お客様に説明をして納得をしてもらい修理の方向へ進めることができた時もやりがいを感じるのでやる気にもつながっています。
Q.学生時代に学んだことは、
どのように仕事に
活かせていますか?
学生時代は、主にメディア・システムなどのパソコン関係の勉強をしました。現在外での仕事をメインとしていますが、事務処理の仕事も少々行っているので学生時代で学んだことが生かされていると実感しています。
Q.ニッコーとして
自慢できることは?
様々な部門に挑戦しているところです。お皿というイメージが強いですが、他に浄化槽、ディスポーザ、ユニットバス、セラミック基板なども製造しています。ニッコーは創業110年を超える歴史ある会社であり、たくさんのことにチャレンジしていく姿がとても魅力的だと思います。