仕事を通じて繋げる
国同士の架け橋

M.Nさん 2017年入社
環境プラント事業部・営業系
現代国際学部 国際ビジネス学科 卒業
1日の流れ
- 8:20
- 出社
- 8:30
- メールチェック、見積書作成
- 10:00
- 外出(営業先へ)
- 12:00
- ランチタイム
- 13:00
- 2件目訪問(現場・設計打合せ)
- 16:00
- 社内打合せ(TV会議を含む)
- 17:00
- 書類整理(日報も欠かさず毎日書く)
- 17:20
- 退社
Q.職場の雰囲気は
どうですか?
環境プラント事業部は男性の比率が高く、年の離れた先輩・上司が多いですが、皆さんとても優しく接してくれます。仕事の話はもちろん、プライベートの話もよくしますし、フレンドリーな職場だと思います。事業部全体の歓迎会や忘年会、新年会などイベントごとも大事にしています。仕事面においても、尊敬できる先輩がいるので自分の目指す方向性も定まり、やる気が湧きます。
Q.仕事内容は何ですか?
私は主にディスポーザシステムの営業を担当しています。担当別に定期的な営業訪問や、新規取引先開拓、さらに引合いが来た案件を追いかける営業をしています。現場や設計など打合せが多いので、図面の読み取りや専門的な知識はとても大事になってきます。そのため、営業担当のみではなく他部署との連携がキーポイントとなります。
Q.取引先の業界・業種は
どのようなところですか?
お取引先はデベロッパー(不動産開発業者)、設計事務所、ゼネコン・サブコン等の建築業界が主となり、一つの物件で上記すべての業者と携わります。ディスポーザは集合住宅の便利な設備ランキングで上位を獲得しており、近年の都内マンションでは標準仕様として採用されております。
Q.社内ではどのような部署と
関わっていますか?
環境プラント事業部では、一つの物件に対して設計・積算課から、施工管理課、そして商材の発注を行っている購買課、竣工した物件の維持管理をしているメンテソリューション営業部など多くの部署と関わりがあります。また、提案資料やパンフレットを新たに作成する際はデザインマーケティングの部署にアイデアを頂戴することもあります。

Q.仕事での楽しさや、やりがいは?
学生時代は、英語を使って働くことが目標だったので、外国語大学で英語と中国語を専攻していました。ベトナムやミャンマーで開催される浄化槽の展示会の出展時や海外のお客様と契約を締結する際の契約書の英訳、日頃のメールのやり取り等で言語を活用することができ、前面に立って直接お客様と連絡を取っています!
Q.学生時代に学んだことは、
どのように仕事に
活かせていますか?
ベトナム出身なので、ベトナムで仕事があるときに通訳として上司に同行することが多いです。その時に、国と国の架け橋になっていると感じ、誰かから必要とされているときにやりがいを感じます。新規取引先開拓で、お客様に提案が上手く伝わり、案件の引合いが来た時はとても嬉しく思います。
Q.ニッコーとして
自慢できることは?
陶磁器の技術から派生して、様々なフィールドで事業展開していることです。全く違う客先でも、提案できる事柄が多いので、事業部を超えて他部署を繋ぐこともあり、ビジネスの幅が広がります。また、さりげなく入ったカフェなどでニッコーの食器を目にすることがあるので、他事業部ですが同じ会社として嬉しく思います。